2000年〜2009年2010年〜2020年その他
■藤流のあゆみ(1986年〜1999年)
1986年 ○海外公演 シンガポール。(於 国家劇場)
○神奈川芸術祭参加舞踊会を主催。(於 横須賀市はまゆう会館)
1987年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○海外公演 中国。(於 杭州劇院)
○神奈川芸術祭参加舞踊会を主催。(於 横須賀市文化会館)
1988年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○海外公演 フランスベルサイユ祭参加。(於 ベルサイユ市パレ・デ・コングレ)
1989年 ○信州別所温泉内常楽寺の北向観音様の節分会にて豆をまく。(以来毎年)
○海外公演 フランスベルサイユ祭参加。(於 ベルサイユ市パレ・デ・コングレ)
○日本民謡フェスティバルに於いてメインショウ「ザ・追分」を百三十人の演奏陣と共に、舞踊を担当。(於 NHKホール)
○映画「天と地と」の舞踊シーンの振り付けと女優達、
伊藤敏八氏への指導。
○流名と流紋が特許庁に登録される
○文化庁主催芸術祭国際公演「アジア太平洋うたとおどりの祭典」にて舞踊構成を担当。(於 国立劇場)
1990年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○建国を祝う国民式典にて海部総理大臣、各国務大臣、各国大使のご臨席の下、長唄「小鍛冶」を舞う。(於 国立劇場)
○海外公演 フランスベルサイユ祭参加。(於 ベルサイユ市パレ・デ・コングレ)
○日本テレビ「天と地と黎明編」の景虎役、大沢樹生氏(光GENJI)に舞台指導。
○明日香宮神楽殿の落成式にて神楽舞を奉納。(於 明日香宮)
○世界初の芸能ロボット「スセロティーナ」に女性のしぐさを振り付ける。
○文化庁主催芸術祭国際公演「アジア太平洋うたとおどりの祭典」にて舞踊構成を担当。(於 国立劇場)
○海外公演 アメリカハワイ州。(於 ヒロ市)
○神奈川芸術祭参加舞踊会を主催。(於 横須賀市文化会館)
○社団法人日本医業経営コンサルタント協会設立記念会にて祝舞。(於 ホテルオークラ)
1991年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○建国を祝う国民式典にて高校生門弟が青少年代表で挨拶。(於 国立教育会館)
○財団法人国民の祝日を祝う会の評議員となる。
○文化庁主催芸術祭国際公演「アジア太平洋うたとおどりの祭典」にて舞踊構成を担当。(於 国立劇場)
○明日香宮中元祭にて神楽舞奉納。(於 明日香宮)
1992年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○建国を祝う国民式典にて宮沢総理大臣、各国務大臣と共に評議員の立場で壇上にて式典に臨む。(於 国立劇場)
○NHKドラマ「腕に覚えあり」にて女優へのしぐさの指導と門弟出演。
○文化庁主催芸術祭国際公演「アジア太平洋うたとおどりの祭典」にて舞踊構成を担当。(於 国立劇場)
○佐藤松子芸暦七十周年のリサイタルに舞踊参加。(於 国立劇場)
○神奈川芸術祭参加舞踊会を主催。(於 横須賀市文化会館)
1993年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○海外公演 フランスベルサイユ祭参加。(於 ベルサイユ市パレ・デ・コングレ)
○建国を祝う国民式典にて中学生門弟が青少年代表で挨拶。(於 日比谷公会堂)
○明日香宮中元祭にて神楽舞奉納。(於 明日香宮)
○藤流舞踊まつり主催。(於 南足柄市文化会館)
1994年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○建国を祝う国民式典にて三代目藤 三智愛と共に長唄「橋弁慶」を踊る。(於 国立教育会館)
○海外公演 フランスベルサイユ祭参加。(於 ベルサイユ市パレ・デ・コングレ)
○本條秀太郎「端唄・江戸を聞く 夢占」にて舞踊出演。(於 はまぎんホール・ヴィアマーレ)
○第14回大垣市文化連盟祭にて祝舞。(於 大垣市スイートピアセンター文化ホール)
1995年 ○横須賀市賀詞交歓会にて初春を寿ぎ舞う。(於 横須賀市文化会館)
○建国を祝う国民式典にて長唄「鶴亀」を踊る。(於 国立教育会館)

○藤流舞踊公演を東京にて催す。(於 国立劇場)
○第一回「まつりイン沖縄」藤流は後援し、家元出演。(於 沖縄流球村)
○本條秀太郎主催、本條会に門弟と共に舞踊出演。(於 国立劇場)
○ニューヨーク公演 第一回「日本の祭典」に門弟と共に出演。(於 ニューヨーク市カーネギーホール)
○三越劇場九月公演「新内仲三郎の会」にて新内「越後恋慕」を踊る。(於 三越劇場)
○音楽教育国民会議主催、文化庁後援による95’国際音楽の日記念コンサートに祝舞にて門弟出演。(於 ヨコスカ・ベイサイド・ポケット)
○錦琵琶、水藤錦穣二十三回忌追善のしらべ公演にて舞踊出演。(於 三越劇場)
○藤流舞踊まつり主催。(於 横須賀市文化会館) 
1996年 ○建国を祝う国民式典にて橋本総理大臣と共に評議員の立場で壇上に臨み門弟が筝曲「八千代獅子」を踊る。(於 日比谷公会堂)
○奄美島唄 第一人者「武下和平の会」にて長唄「藤娘」を踊る。(於 日本青年館)
○国立能楽堂主幹 故鷲尾星児先生の一周忌にて筝曲「悼歌」を献舞。
○筝曲生田流先代家元中島雅楽之都 生誕100年祭の祝賀会にて先代作曲「富久踊り」に振付をして披露。(於 帝国ホテル)
○第二回「まつりイン沖縄」にて藤流は後援し出演。(於 沖縄琉球村)
○藤流舞踊まつり主催。(於 南足柄市文化会館)
○日本民謡フェスティバルにて門弟出演。(於 NHKホール)
○コシノアヤコ出版記念会にて祝舞。(大阪帝国ホテル)

○明日香宮中元祭にて神楽舞奉納。(於 明日香宮)
○藤流舞踊まつり主催。(於 平塚市民センター)
○三越劇場九月公演「新内仲三郎の会」にて新内「唐人お吉」を踊る。(於 三越劇場)
○ニューヨーク公演。第二回「日本の祭典」に門弟と出演。(於 ニューヨーク市カーネギーホール)
1997年 ○建国を祝う国民式典にて長唄「七福神」を踊る。(於 日比谷公会堂)
○ウィーン公演。第一回「日本の祭典」にて門弟と出演。(於 オーストリアセンター)
○筝曲特別演奏会にて友渕のりえ地唄で共演。(於 松本市民会館)
○第三回「日本のまつりイン沖縄」藤流は後援し、出演。(於 沖縄琉球村)
○三越劇場九月公演「新内仲三郎の会」にて「明烏」を踊る。(於 三越劇場)
○人間国宝常磐津一巴太夫門弟の会にて「お光物狂」浄瑠璃出演。(於 国立文楽劇場)
○ニューヨーク公演 第三回「日本の祭典」に門弟と共演。(於 ニューヨーク市カーネギーホール)
1998年 ○建国を祝う国民式典にて評議員の立場で壇上に臨み、門弟が長唄「新鹿の子」出演。(於 日比谷公会堂)
○伝統芸能名流鑑賞会」にて新内仲三郎丈弾き語りにて「唐人お吉」踊る。(岐阜市文化センター)
○水野好子邦楽プロデュース四十周年コンサートに舞踊出演。(於 ABCホール)
○「ふるさと山中再発見」にて山中出身の道場六三郎と共演し「雪の山中」を踊る。(於 山中町文化会館)
○三越劇場九月公演「新内仲三郎の会」にて廓文章「夕霧」を踊る。(於 三越劇場)
  「風の盆VS新内流し」に藤流舞踊団は越中おわら保存会と共演。
○ニューヨーク公演 第四回「日本の祭典」に門弟と共演。
  人間国宝山本邦山丈の尺八にて沢井忠夫作曲「雪ものがたり」を踊る。(於 ニューヨーク市カーネギーホール)

○京都支部発表会。(於 アバンティホール)
1999年 ○初春三曲フェスティバルにて舞踊出演。(於 板橋文化会館)
○建国を祝う国民式典にて評議員の立場で壇上に臨み、藤三智愛が清元「玉兎」を踊る。(於 日比谷公会堂)
○第二十八回芸能講座 舞踊出演
(於 石川県立金沢能楽堂)
○三越劇場九月公演「新内仲三郎の会」にて「さみだれ」を踊る。(於 三越劇場)
  「風の盆VS新内流し」の再演に藤流舞踊団は越中おわら保存会と共演。
○国宝松本城太鼓門復元記念まつり99’国際音楽の日in松本三曲フェスティバルに舞踊出演。(於 松本市民会館)
○玉川区民講座 高橋秀雄講師による「伝統の芸能を探る〜日本の舞踊」の講座にて舞踊出演。(於 世田谷区中町ふれあいホール)
○京都支部発表会。(於 アバンティーホール)
○藤流舞踊まつり主催。(於 横須賀市文化会館)


 Copyright (C) 2008 藤流 日本舞踊教室 All rights reserved.