1986年〜1999年2010年〜2020年その他 
■藤流のあゆみ(2000年〜2009年)
2000年 ○建国を祝う国民式典にて評議員の立場で壇上に臨む。(於 日比谷公会堂)
○生涯学習講座 高橋秀雄講師による古典芸能の楽しみ方「小唄と端唄」で舞踊出演。(於 調布市文化会館)
○松竹公演「風の立つ仲三郎第10回公演」にて折鶴三番叟で舞踊出演し、「風の盆VS新内流し」の再演に
  藤流舞踊団は越中おわら保存会と共演。(於 新橋演舞場)
○高橋秀雄講師による芸能講座「琉球舞踊と日本舞踊」に舞踊出演。(於 石川県立金沢能楽堂)
○「琉球舞踊と日本舞踊の夕べ」に舞踊出演。(於 山中温泉かよう亭)
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会にて、高橋秀雄作詞・新内仲三郎作曲の「色模様男女掛引」舞踊出演。(於 三越劇場)
○常磐津一巴太夫名古屋発表会にて「将門」浄瑠璃出演。
○流舞曲「藤襲」コロムビアスタジオにて録音。
○藤流舞踊まつり主催。(於 小田原市民会館)
○京都支部発表会。(於 祇園多麻)
2001年 ○建国を祝う国民式典にて森総理大臣、各国務大臣ご臨席のもと、評議員の立場で壇上にて式典に臨む。(於 日比谷公会堂)
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会「蘭蝶」にて舞踊出演。(於 三越劇場)
○石川県立音楽堂開館記念公園01’国際音楽の日in石川三曲フェスティバルIMDに舞踊出演。(於 石川県立音楽堂邦楽ホール)
○第八回ベセト演劇祭(日本、中国、韓国)日本側演目「風の盆VS新内流し」に越中おわら保存会と共演。(於 新橋演舞場)
○藤流舞踊公演主催。(於 国立劇場)
○京都支部発表会。(於 祇園多麻)
○(財)日本民謡協会 全国大会民舞コンクール審査員。(於 国技館)
2002年 ○建国を祝う国民式典にて小泉総理大臣、各国務大臣ご臨席のもと、評議員の立場で壇上にて式典に臨む。(於 日比谷公会堂)
○FM横浜ラジオ生放送出演。
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会にて「尾上伊太八」で舞踊出演。(於 三越劇場)
○常磐津一巴太夫発表会にて「三世相」浄瑠璃出演。(於 国立文楽劇場)
○京都支部発表会。(於 祇園多麻)
○(財)日本民謡協会 全国大会民舞コンクール審査員。(於 国技館)
2003年 ○建国を祝う国民式典にて小泉総理大臣、各国務大臣ご臨席のもと、評議員の立場で壇上にて式典に臨む。(於 日比谷公会堂)
○テレビ朝日江戸開府四百年記念番組「未来都市・江戸 時空の花園」にて江戸時代の再現シーンで舞踊出演。
○「山中座」落成記念にて本條秀太郎弾き唄いで「雪の山中」舞踊出演。(於 山中温泉山中座)
○八世常磐津文字太夫十三回忌追善演奏会「願系縁苧環」浄瑠璃出演。(於 国立劇場)
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会にて「寿猫」で舞踊出演。(於 三越劇場)
○京都支部発表会。(於 西陣萬重)

○(財)日本民謡協会 全国大会民舞コンクール審査員。(於 国技館)
○藤流舞踊まつり主催。(於 横須賀市文化会館)
2004年 ○常磐津巴瑠幸太夫発表会「願系縁苧環」浄瑠璃出演。(於 京都池坊学園こころホール)
○松竹公演「風の立つ仲三郎」で越中おわらの振付構成指導し、藤流舞踊団と共演。(於 新橋演舞場)
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会「鳥辺山心中」。(於 三越劇場)
○高橋秀雄先生追善「思い襲の会」に「色模様男女掛引」で舞踊出演。(於 国立劇場)
○古賀政男誕生100年記念ビックアーティストが歌唄する「古賀メロディー」の名曲を一流舞踊家の振付で踊ろう!
 「古賀メロディー」で踊ろう」のCDに「酒は泪か溜息か」を担当。
○建国を祝う国民式典 評議員として式典に臨む。(於 九段会館)
2005年 ○京都支部発表会。(於 祇園北斎)
○松竹公演「風の立つ仲三郎」で、越中おわらに藤流舞踊団出演。(於 新橋演舞場)
○「山中道中流し」を振付して門弟達と参加し「雪の山中」を本條秀太郎弾き唄で舞踊出演。(於 山中温泉芭蕉の館・山中座)
○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会「たけくらべ」を三智愛の信如役で共演。(於 三越劇場)
○建国を祝う国民式典「宵待草・城ヶ島の雨」長唄「鶴亀」門弟達と共演。(於 NHKホール)
2006年 ○京都支部発表会。(於 祇園北斎)
○総理主催「桜を見る会」に(財)国民の祝日を祝う会の評議員の立場で招待され、藤流三智愛と出席。(於 新橋御苑)
○松竹公演「風の立つ仲三郎」で越中おわらの振付構成指導し、松竹女優達、藤流舞踊団と共演。(於 新橋演舞場)

○三越劇場九月公演 新内仲三郎の会「明烏(山名屋部屋)」舞踊出演。(於 三越劇場)
○「山中道中流し」を振付して門弟達と参加し「雪の山中」を本條秀太郎弾き唄で舞踊出演。
  (於 山中温泉芭蕉の館・山中文化会館・山中座)
2007年 ○本條秀太郎 唄・三味線の「山中道中流し」に参加。(於 山中温泉・山中座)
○曹源寺花まつりにて唄・岩井きよ子、筝・小泉かよ子、。舞踊を藤流社中にて奉納。(於 公郷町東光山曹源寺)
○比叡山 第二五六世 天台座主 半田考淳猊下 傳燈相承祝賀会に三智愛出席。(於 ウェスティン都ホテル京都)

○花襲の会主催。(於 国立演芸場)
  「情」の作品として林家正雀の落語で「男の花道」三智栄の舞踊で「滝の白糸」「作物(コミカル)」の作品として「猫の忠信」「寿猫」を
  落語と舞踊で他に太神楽と流舞曲「藤襲」三智愛・三智織・三智裕で披露。
○三智愛・舞踊会にて鳴物担当する 長唄「まかしょ」大鼓(おおかわ)。(於 浅草公会堂)
○本條会・端唄の会に出演(於 日本橋劇場)
○三越劇場九月公演新内仲三郎の会に「風の盆VS新内流し」に振付(於 三越劇場)
○南座10月公演「風の盆ながれ唄」劇中振付(於 京都南座)
○三智愛 静岡県藤枝市藤枝大祭に鳴物で参加(於 藤枝市)
○藤流舞踊まつり主催。(於 横須賀市文化会館)
2008年 ○明治座創業135年新内公演「風の立つ仲三郎公演」の舞踊振付と藤流舞踊団出演(於 明治座)
○藤流舞踊公演(於 国立小劇場)
○陸上自衛隊第一師団長より感謝状授く(練馬駐屯地)
○京都支部発表会(於 祇園北斎)
○横須賀浴衣浚いの会(於 横須賀はまゆう会館)
○湘南支部浴衣浚いの会(於 小田原市民会館)
○渋谷セルリアンタワー能楽堂主催「妖しの世界」に舞踊振付出演
○山中道中流し 門弟達と出演
○本條会 端唄振り 門弟達と出演(於 日本橋劇場)
○三越劇場九月公演新内仲三郎の会に「風流御船遊び」舞踊振付出演(於 三越劇場)
2009年 ○上田市別所温泉常楽寺北向観音様 節分豆まき
○家元 四国四会場 端唄舞台
○舞踊団「越中おわら」千代田区カザルスホール
○筝曲の会「<雅へのいざない」 家元『お七吉三』に出演 板橋区文化会館
○曹源寺 花まつり 舞踊団出演(入場無料)
○家元・若師匠リサイタル「花襲の会」  国立演芸場
○家元舞台 東京芸術劇場
○若師匠 長唄の会 浅草公会堂
○コロムビア大阪舞踊大行進 メルパルクホール
○ゆかた浚い会 横須賀市はまゆう会館
○家元 常磐津の会 国立大劇場
○ゆかた浚い会 御猟鍋 祇園 北斎 3階大広間
○夏季研修会 箱根湯本富士屋ホテル
○コロムビア舞踊大行進 浅草公会堂
○山中節道中流し(山中温泉)
○新内仲三郎公演『新内舞踊 其名残小石川櫻遊女浅妻』『隠れキリシタン』に家元が振付出演 三越劇場
○本條会端唄の会 舞踊団出演 日本橋劇場


 
 Copyright (C) 2008 藤流 日本舞踊教室 All rights reserved.